通勤時間が今、片道1時間15分~30分くらいかかるのですが、この長い時間をなんとかできないものかと考えています。
基本的に、有意義に、ということではないです。有意義に、ということなら英語の勉強とか資格の勉強とか日経読むとかあると思うのですが、それはそれで。
今回はそういうのではなく、苦痛で退屈な時間を楽しく、時間を忘れさせてくれるようなものが何かないかなあと。とりあえず自分が試してみたものです。
動画
ひかりTV
自分は海外ドラマ好きなので、ひかりTVを契約しています。ひかりTVは録画した番組をスマホにダウンロードして外に持ち出すことができるので通信時間を気にせず外で観れます。
ダウンロードの時間は1時間の番組で15分くらいです。自分は観たい番組は録画予約して、リアルタイムで観れなかったものや撮りためているものを朝ダウンロードしてから仕事に行く、という感じです。朝起きてから30分もあれば用意して家を出れますが、30分では2本ダウンロードは厳しいです。前日の夜にダウンロードしておくのがベターです。
ダウンロードに失敗していることもあります。大抵、ネットワークに接続していません的なエラーなので再接続したり、スマホを再起動してみるとエラーが出なくなることが多いです。
一旦スマホにダウンロードした番組は、家のハードディスクからは消去されてしまいます。なのでダウンロード後、通勤中にスマホで半分観て残り半分は家でみようと思っても、ハードディスクにはないので残りもスマホで観るしかないです。
あと、ひかりTVに契約しておくとひかりTV経由でWOWWOWにいとも簡単に加入することができます。今回の全米オープンテニスで錦織選手とジョコビッチの準決勝(土曜朝)の深夜に、おおっと、と慌ててWOWWOWに加入して、錦織選手の試合と日曜日の大阪なおみ選手のGSタイトルという歴史的な場面をリアルタイムで観ることができました。
Hulu
海外ドラマで言うと、ウォーキングデッドやホームランドなど鉄板ドラマはもちろんのこと、Huluはゲームオブスローンズがあります。
自分は、ウォーキングデッドやホームランドはひかりTVで観ているのであえてHuluで観ることはありませんが、ゲームオブスローンズは逆にひかりTVに無いのでその存在すら知りませんでした。
今年に入ってシーズン1~7まで一気見したのですが、おもしろいのなんの。いや、おもしろすぎる。とにかく独特の世界観で引き込まれていきます。
アメリカのドラマは規模、お金のかけ方が映画並みのものがありますが、これもその一つです。もはやドラマというより長編映画です。第70回エミー賞の作品賞とりましたね!
あと、先日引退された安室奈美恵さんのHulu独占ドキュメンタリーなど、安室奈美恵さん関連のタイアップ動画があります。
Huluも今はダウンロードができるようになったようですが、全ての動画がダウンロードできるわけではなく一部のみです。自分が見たいなあと思うようなものはまずダウロード対応していないです。今後の対応に期待しましょう。
ダウンロードで観る以外は普通にデータ通信料を食うので、1か月に何本とかある程度決めておかないとあっというまに通信料がオーバーしてしまいます。
画質を「低」で観ると150分で1GBほどなので、大体2本のドラマで1GBです。
最近通勤時は、ハンドメイズ・テイル/侍女の物語を観ていて、まだ見はじめたところですがこちらも独特の雰囲気のドラマで見応えありです。
Amazon
Amazonプライム会員でビデオが無料で観れます。全てが無料というわけではありません。例えば、ゲームオブスローンズだと、最新シーズンのシーズン7のみ有料とかですが、無料で観れるものはかなり多いので十分満足です。
ダウンロードは25本までできます。ダウンロードしたものは48時間以内に観なければなりませんが、十分です。グッドワイフを今年一気見しましたが、どの話も面白いです。
YouTube
言うまでもないでしょう。暇つぶしにはもってこいですね。
iPad(タブレット)+キーボード
ブログやメール書いたりの軽作業でノートPCを持ち歩くのはちょっと、、という場合には、タブレット+キーボードで十分です。
ブログの下書きを通勤時にiPadで作成してみたりしたのですが、これが結構時間を忘れさせてくれます。動画を見ているときも時間を忘れさせてくれますが、ブログ書いたり仕事のメールをやり取りできた時はなんだか「有意義に時間を使えた」感があります。
ノートPCはどうしても電車で作業したい、さらにそこそこ空いている場合に広げたりしますが、いくらノートPCが小さくてもやはり気兼ねする部分があります。iPad+キーボードはiPadにキーボードがついてくるだけなので断然コンパクトです。
Inateck iPad Air 2/iPad Pro 9.7インチ専用 キーボードカバー ホワイト
Kindle
本好き、漫画好きならKindleだけで十分かもしれません。
最近、2018年11月にパタリロ!の100巻がでるということで、久々に読みたくなりKindle版のまとめ買い50巻を買ってiPadで読み漁っていました。1か月くらい通勤時の時間のつぶし方に困りませんでした。
パタリロは絵が細かく繊細で、文字も多いので1冊読み終わるのに普通の漫画よりは断然時間がかかります。お得といえるんでしょうかね。
iPadを持っていかない日はスマホで読んでいたんですが、さすがにパタリロはスマホでは小さすぎて読みづらいです。
ネットサーフィン
なんとなくネットサーフィンをしているときは、途中で飽きてきますが、何か調べたいことがある時は結構時間が早いものです。
↓電車の中でみるのは危険かもしれません。
結局個人的には
今のところ、個人的には、ひかりTVやHuluで動画(ドラマ)を観るのが断然ナンバー1です。圧倒的に時間がたつのが早いです。今まで外でYouTube以外の動画を観る、という考えはなかったのですが、動画を観るという選択肢が増えたことは自分にとって大きかったです。長い通勤から救ってくれる救世主というと大げさですが、そんな感じです。
特に面白いドラマは「えっ、もう着いたの?も、もうちょっと…」と思うことが結構あったりします。仕事帰りも、今から1時間も電車か…といつもならどんより足が重くなるところですが、さードラマの続き、続き、と足早に駅に向かってます。
通勤時間中は録画した番組をみて、家では観ず他のことに時間を使うようにすれば決まったドラマを必ず観る人にとって、ある意味有意義に時間を使えているのではないかと思います。テレビを観ない、というのはナシにして…。
コメント